他流試合型ワークショップ
リーダー、マネジャーの”視野の拡大””既成概念の打破”を実現する
現在、企業を取り巻く環境は加速度的に変化し、日々不確実性が増す時代にあります。
その中で、企業が成長を続けるために、リーダー自らが業界や自社の既存の枠組を超え、新たな価値創造に取り組んでいくことが求められます。
本ワークショップでは、現在、自部署や得意分野で力を発揮しているリーダー、マネジャーが異業種の参加者との討議により多様性を享受し、自社の常識や習慣にとらわれない新たな視点や発想を獲得することをねらいとします。
他流試合型ワークショップの特徴
・2泊3日の集中プログラム
・1社5名を1チームとして、異業種の4~5社で実施
・各業界を代表する企業に限定したクラス構成
・各社の提案を順位づけし、競争を促すプログラム構成
・グループ討議、クラス討議を中心とした創発型プログラム
・7月~2月まで毎月開催しています。詳細についてはお問合せください。
対象
・将来の経営幹部候補
・スペシャリストであるが、経営視点が乏しい
・異業種との交流が乏しい部署のリーダー/マネージャー
※1社5名のチームで参加
OUTLINE
開催日程:
下記の「詳細・お申込みはこちら」からご確認ください
日数:
3日間を予定
定員:
原則として、1開催につき1社より5名1チームでご参加いただきます。(最少催行人数3社15名)
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
参加料:
下記の「詳細・お申込みはこちら」からご確認ください
PROGRAM
事前課題 |
①成功していると考えるビジネスについて(ミニレポート)
②ビジネスケース(通読と設問回答) ③他社資料通読(会社案内/有価証券報告書) |
1日目 |
オリエンテーション:「戦略マインドの重要性」
自社紹介・相互理解 講義:「企業戦略とビジネスモデル」 ビジネスモデル研究Ⅰ:事前課題について討議 本日のまとめ、明日への課題 夕食・交流会 |
2日目 |
ビジネスモデル研究Ⅱ:ビジネスケースについて討議
ビジネスモデル研究Ⅲ:参加企業相互のビジネスモデル研究 本日のまとめ、明日への課題 夕食 |
3日目 |
プレゼンテーション:他社へのビジネスモデル提案
振り返り 研修のまとめ |
事後課題 |
受講レポート(ワークショップからの気づき、学びの活用計画など)
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
講師
桐野 将明
JMA専任講師 経営コンサルタント
泉本 保彦
株式会社日仏経済戦略研究所
末吉 孝生
JMA専任講師 経営コンサルタント
主催・問い合わせ先
主催:
一般社団法人日本能率協会
経営・人材革新センター
経営・人材革新センター
連絡先:
TEL : 03-3434-1955
